2012年の12月に、ユーキャンで資格系の4講座が新設されたようです。具体的には、次の4つです。
・ ビジネス実務法務検定
・ ITパスポート
・ 2級建築士
これで合計何講座になったのでしょうか。ざっと数えた感じだと、140前後の講座はありそうですね。かなりマニアックな講座も用意されています。
2012年の12月に、ユーキャンで資格系の4講座が新設されたようです。具体的には、次の4つです。
これで合計何講座になったのでしょうか。ざっと数えた感じだと、140前後の講座はありそうですね。かなりマニアックな講座も用意されています。
通信講座のユーキャンのサイトで、2012年の人気講座ランキングというのを発表していました。でも、そのランキングに違和感しか感じませんでした。
具体的に、何が変だと思ったかというと、医療事務系の講座が上位を独占しているのです。みんながみんな医療事務の勉強をして、どうしたいのでしょうか。本当に疑問です。
ウェブ版のR25に注目の資格に関する記事が載っていました。キャリアコンサルタントに注目の資格を聞くという内容の記事です。
もともとはmobile L25というのに掲載されていた記事のようです。読者層を考えると、30歳ちょっとくらいまでの女性を対象にした記事ということですね。
国が行う検定試験の統廃合と料金の引き下げがあるかもしれません。
総務省が勧告を出す予定だということです。
■ 国の資格・検定、整理へ…料金軽減・統廃合
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100920-OYT1T00839.htm
受験料の引下げは資格受験生にとってはうれしいですね。
20代の女性に対するアンケートで、出産前にしておきたい準備について調査されています。
資格関連の準備をしている人も多いみたいですね。
■ 約45%が「資格を取っておく」! 働く20代女子に聞く「出産前にしておきたいキャリア準備」ランキング
http://escala.jp/rank/2010/09/4520_1.html
ランキングの中で資格に関連しそうなのは次の3つです。
婚活系のサイトを見ていたら、AICI認定国際イメージコンサルタントなる資格が出てきました。
なんでも、婚活コンサルティングを行っている女性が、この資格を持っているのだとか。
聞いた事が無い資格ですね。
2007年の段階で、31人しか日本人の合格者がいないと言うことです。
プレジデントに面白い記事が出ていました。
歯科医が増えすぎて、全く儲からないという内容です。
でもしこの話は歯科医に限ったことではないかもしれません。
医師、歯科医師、弁護士、税理士、公認会計士、司法書士といった、独占業務がある資格は、お金になると考えられてきました。
■ <日本語テスト>中止決定…外国人に戸惑い
財団法人「日本漢字能力検定協会」が突如明らかにした「BJTビジネス日本語能力テスト」の中止決定。日本語を学ぶ外国人などから戸惑いの声が相次ぐ一方、有識者からは「採算が取れるようになるまで国がテストを育てていくべきだ」などの指摘も出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100818-00000044-mai-soci
■結婚・出産後も働きたい女性が関心ある資格1位は「簿記」【ユーキャン】【経済ニュース】
株式会社ユーキャンは、株式会社アイシェアと共同で、出産後の仕事に関する意識調査を実施した。
結婚・出産後も働きたい女性が興味・憧れがある資格を尋ねると、「簿記」「行政書士」「マイクロソフト認定資格」が上位を占めた。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0805&f=business_0805_241.shtml
当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。これらの第三者配信事業者は、
ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、当サイトや他のサイトへのアクセスに関する
情報を使用することがあります。この情報には氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません。このプロセスの
詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。