40歳代で再就職を目指す女性に対しては、どんな資格が良いのでしょうか。女性自身のネット版の中で、次のような記事を見つけました。
■ FP、医療事務…40代女性の就活に”本当に”活きる資格は
ようこそ
40歳代で再就職を目指す女性に対しては、どんな資格が良いのでしょうか。女性自身のネット版の中で、次のような記事を見つけました。
■ FP、医療事務…40代女性の就活に”本当に”活きる資格は
2012年の末に、ITパスポートの講座がユーキャンに加わりました。ITパスポートは人気資格ですから、このこと自体は不思議ではありません。140前後の講座があるユーキャンですから、人気資格の講座があるのは自然なことでしょう。
。
個人的に興味深かったのは、講座の紹介ページです。もっと具体的に言うと、「こんな方におすすめ」という講座の受講者として想定している人を紹介するページでした。
2012年の12月に、ユーキャンで資格系の4講座が新設されたようです。具体的には、次の4つです。
これで合計何講座になったのでしょうか。ざっと数えた感じだと、140前後の講座はありそうですね。かなりマニアックな講座も用意されています。
通信講座のユーキャンのサイトで、2012年の人気講座ランキングというのを発表していました。でも、そのランキングに違和感しか感じませんでした。
具体的に、何が変だと思ったかというと、医療事務系の講座が上位を独占しているのです。みんながみんな医療事務の勉強をして、どうしたいのでしょうか。本当に疑問です。
ウェブ版のR25に注目の資格に関する記事が載っていました。キャリアコンサルタントに注目の資格を聞くという内容の記事です。
もともとはmobile L25というのに掲載されていた記事のようです。読者層を考えると、30歳ちょっとくらいまでの女性を対象にした記事ということですね。
国が行う検定試験の統廃合と料金の引き下げがあるかもしれません。
総務省が勧告を出す予定だということです。
■ 国の資格・検定、整理へ…料金軽減・統廃合
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100920-OYT1T00839.htm
受験料の引下げは資格受験生にとってはうれしいですね。
日経ウーマンのサイトに、「資格は需要を見極めて選ぶべし」というタイトルの記事が掲載されていました。
何回かの連載記事の初回です。
■ 資格は需要を見極めて選ぶべし
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20100824/108273/?ST=yahoo_headlines&yahoo
タイトルからわかるように、ニーズがある資格を取りましょうねというようなことが書かれています。
20代の女性に対するアンケートで、出産前にしておきたい準備について調査されています。
資格関連の準備をしている人も多いみたいですね。
■ 約45%が「資格を取っておく」! 働く20代女子に聞く「出産前にしておきたいキャリア準備」ランキング
http://escala.jp/rank/2010/09/4520_1.html
ランキングの中で資格に関連しそうなのは次の3つです。
婚活系のサイトを見ていたら、AICI認定国際イメージコンサルタントなる資格が出てきました。
なんでも、婚活コンサルティングを行っている女性が、この資格を持っているのだとか。
聞いた事が無い資格ですね。
2007年の段階で、31人しか日本人の合格者がいないと言うことです。
プレジデントに面白い記事が出ていました。
歯科医が増えすぎて、全く儲からないという内容です。
でもしこの話は歯科医に限ったことではないかもしれません。
医師、歯科医師、弁護士、税理士、公認会計士、司法書士といった、独占業務がある資格は、お金になると考えられてきました。
当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。これらの第三者配信事業者は、
ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、当サイトや他のサイトへのアクセスに関する
情報を使用することがあります。この情報には氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません。このプロセスの
詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。